| 科目名 |
幼児教育演習I |
| クラス |
b |
| 授業の概要 |
1.幼児の発達に関わる基礎的文献を購読・発表し合うことを通じて、プレゼン能力を高めつつ、幼児の発達と心理に関する認識を深めること。2.過去の卒論の実際を学びつつデータの集計と統計的解析の初歩について学ぶ |
| 授業の到達目標 |
幼児の発達についての基礎的知識および研究法の入門的知識を身につけつつ、卒論テーマの決定に結びつけていく。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | イントロダクション |
| 2 | 文献の講読と発表 |
| 3 | 文献の講読と発表 |
| 4 | 文献の講読と発表 |
| 5 | 統計的解析入門・・・検定とは何か?・・・カイ二乗検定を素材に |
| 6 | 文献の講読と発表 |
| 7 | 統計的解析のためのデータ収集と集計 |
| 8 | 文献の講読と発表 |
| 9 | 文献の講読と発表 |
| 10 | 文献の講読と発表 |
| 11 | 文献の講読と発表 |
| 12 | 文献の講読と発表 |
| 13 | 文献の講読と発表 |
| 14 | 卒論の構想 |
| 15 | 卒論の構想・・・その二 |
|
| テキスト・参考書 |
3歳から6歳:保育・子育てと発達研究をむすぶ(神田英雄) |
| 自学自習についての情報 |
上記の参考書を各自熟読すること |
| 授業の形式 |
ゼミ形式 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席と発表による |
| その他 |
特記事項なし |