科目名 |
国語学概説 |
クラス |
− |
授業の概要 |
国語学(日本語学)が扱う範囲について解説し、各分野の基本的な知識を学ぶ。 |
授業の到達目標 |
国語(日本語)の基本的な特性や歴史について理解する。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 言語について:ヒトの話す言葉は動物の言葉と何が違うのか? |
2 | 日本語の音(1):なぜ、「ん」は特別なのか? |
3 | 日本語の音(2):なぜ、「し」はshiと書くのか? |
4 | 日本語の音(3):「それ、やばくない」 |
5 | 日本語の文字:日本語は世界一○○な言語! |
6 | 語と意味(1):言葉の最小単位は何? |
7 | 語と意味(2):言葉のグループ、イロイロ |
8 | 語と意味(3):なぜ、ガラケーという言葉が生まれたか? |
9 | 日本語の文法(1):文を作る時のルールは何? |
10 | 日本語の文法(2):過去形と進行形は日本語ではどうなっているのか? |
11 | 日本語の文体(1):「べ、別に漫画が好きだから漫画の話をするんじゃないんだからね!」 |
12 | 日本語の文体(2):イラッとくるメール、こないメール |
13 | 日本語の歴史:なぜ、「は」はwaと読むのか? |
14 | 日本語の方言:方言は日本語の歴史 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
以下は参考書です: 沖森卓也ほか編『図解 日本の語彙』三省堂 山口仲美『日本語の歴史』岩波新書 山田敏弘『国語教師が知っておきたい日本語音声・音声言語』くろしお出版 山田敏弘『国語教師が知っておきたい日本語文法』くろしお出版
|
自学自習についての情報 |
予習は特に必要としませんが、プリントを配布するので、必ず復習をして理解を定着させること。 |
授業の形式 |
講義形式 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
試験による。 |
その他 |
特記事項なし |