| 科目名 |
国語学特講B |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
ことばの力を育む教員になるために,生きたことばの生態をとらえることは重要である。この授業では,主に談話という視点からことばがどのように機能しているのか考える。 |
| 授業の到達目標 |
ことばの働きについて考えるための基礎知識と自分なりの視座を身につける |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | コミュニケーションとは |
| 2 | ことばの意味 |
| 3 | 談話とは |
| 4 | 文章論研究 |
| 5 | 談話研究(1) |
| 6 | 談話研究(2) |
| 7 | 談話研究(3) |
| 8 | 中間試験 |
| 9 | 文章・談話の歴史(1) |
| 10 | 文章・談話の歴史(2) |
| 11 | 会話分析(1) |
| 12 | 会話分析(2) |
| 13 | メディアとことば(1) |
| 14 | メディアとことば(2) |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
テキスト: 高崎みどり・『ガイドブック文章・談話』ひつじ書房 ISBN:9784894763708 \2,625 |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
講義とグループ討論 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
ミニ課題(授業中に実施) 30% 中間試験 35% 期末試験 35% |
| その他 |
特記事項なし |