| 科目名 |
国文学演習A |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
テキスト『近代小説〈都市〉を読む』に収録された作品について、先行研究を踏まえた上で、自身の読解を発表する。 |
| 授業の到達目標 |
1、語句の調べ方、先行研究をはじめとする文献調査の方法など、研究の基礎を身につける。 2、文学作品の内容や表現を様々な角度から捉え、解釈する方法や態度を身につける。 3、自らの考えをわかりやすく伝えるためのレジュメの作成方法や発表の仕方について実践を通して学ぶ。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 文献の集め方 |
| 3 | テーマの立て方、レジュメの作り方 |
| 4 | 受講生による研究発表とディスカッション(1) |
| 5 | 受講生による研究発表とディスカッション(2) |
| 6 | 受講生による研究発表とディスカッション(3) |
| 7 | 受講生による研究発表とディスカッション(4) |
| 8 | 受講生による研究発表とディスカッション(5) |
| 9 | 受講生による研究発表とディスカッション(6) |
| 10 | 受講生による研究発表とディスカッション(7) |
| 11 | 受講生による研究発表とディスカッション(8) |
| 12 | 受講生による研究発表とディスカッション(9) |
| 13 | 受講生による研究発表とディスカッション(10) |
| 14 | 受講生による研究発表とディスカッション(11) |
| 15 | 受講生による研究発表とディスカッション(12) |
|
| テキスト・参考書 |
〔テキスト〕『近代小説〈都市〉を読む』(双文社出版) |
| 自学自習についての情報 |
出席者は事前に作品を下読みしておくこと。 |
| 授業の形式 |
演習形式 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
研究発表の達成度、授業への参加姿勢(発言、作品の下読みなど)から総合的に判断する。 |
| その他 |
2回生以上対象。発表者・その他の受講者とも、解釈を深め、広い知見を得られるよう、積極的な参加態度を期待します。 |