科目名 |
漢文学特講A |
クラス |
− |
授業の概要 |
漢詩の規則についての基礎を学び、手引きを用いながら実作も行う。そのうえで歴代の主要な漢詩人と代表作について学び、漢詩の世界への理解を深める。最後は受講者が関心をもった詩人や作品について研究し、紹介する。 |
授業の到達目標 |
1.漢詩の規則について理解し、漢詩の美しさについて形式と韻律の面から説明することができる。 2.唐詩をはじめとする主要な漢詩の名作を読み、漢文学についての理解を深める。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション・漢詩とは? |
2 | 漢詩の規則(1)韻 |
3 | 漢詩の規則(2)平仄 |
4 | 漢詩の規則(3)対句 |
5 | 漢詩の規則(4)分類 |
6 | 漢詩を作る |
7 | 漢詩を読む・味わう(1) |
8 | 漢詩を読む・味わう(2) |
9 | 漢詩を読む・味わう(3) |
10 | 漢詩を読む・味わう(4) |
11 | 漢詩を読む・味わう(5) |
12 | 漢詩を調べる(1) |
13 | 漢詩を調べる(2) |
14 | 漢詩を調べる(3) |
15 | 漢詩を調べる(4)・まとめ |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:吉川幸次郎・三好達治『新唐詩選』(岩波新書)。 参考書:林古渓・石川忠久『平仄字典 新版』(明治書院)、林古渓『作詩関門〔新装版〕』(明治書院)、吉川幸次郎・興膳宏『杜甫詩注』第1冊(岩波書店)、高島俊男『李白と杜甫』(講談社学術文庫)等。 |
自学自習についての情報 |
開講時に指示する。 |
授業の形式 |
講義形式を主とするが、受講者が資料を読んだり、授業中に発表したりすることもある。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平素の授業に対する取り組み、授業での発表、レポートによる。 |
その他 |
特になし。 |