科目名 |
近・現代文学特講 |
クラス |
- |
授業の概要 |
三島由紀夫『近代能楽集』を読み、原典との比較から、作品の特徴を理解する。また、古典劇と近代劇との差異、言語芸術と身体芸術との差異について考察する。 |
授業の到達目標 |
1、戯曲というジャンルについて理解する。 2、三島由紀夫の文学の特徴および近代文学の特質の一端を理解する。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | ガイダンス |
2 | 三島由紀夫について |
3 | 能について |
4 | 郡虎彦「鉄輪」 |
5 | 「卒塔婆小町」① |
6 | 「卒塔婆小町」② |
7 | 「葵上」① |
8 | 「葵上」② |
9 | 「班女」① |
10 | 「班女」② |
11 | 「道成寺」① |
12 | 「道成寺」② |
13 | 「弱法師」① |
14 | 「弱法師」② |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
〔テキスト〕三島由紀夫『近代能楽集』(新潮文庫) |
自学自習についての情報 |
授業で扱う作品を事前に下読みしておくこと。 |
授業の形式 |
講義形式 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
学期末レポートと授業内での短いレポートから総合的に評価する。 |
その他 |
特記事項なし。 |