| 科目名 |
経済学特講 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
・市場経済のメカニズムを理解するには、ミクロ経済学の見方、考え方を身につけることが不可欠です。 これらをわかりやすく説明します。 ・内容は社会科公民的分野の重要部分です。 |
| 授業の到達目標 |
・ミクロ経済学の基礎(といっても大してむづかしくはありません。)をしっかり身につけることが目標です。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | §0. Introduction |
| 2 | §1. 生産と分配 |
| 3 | 1-1. 稀少性と経済システム |
| 4 | 1-2. 市場経済と計画経済 |
| 5 | 1-3. 市場と価格 |
| 6 | §2. 効率と公正 |
| 7 | 2-1. 市場と効率 |
| 8 | 2-2. 市場と公正 |
| 9 | 2-3. 平等・効率・公正 |
| 10 | §3. 市場の限界 |
| 11 | 3-1. 市場の失敗 |
| 12 | 3-2. 情報と経済 |
| 13 | 3-3. ゲームの理論 |
| 14 | トピックス(1) |
| 15 | トピックス(2) |
|
| テキスト・参考書 |
・テキスト:とくに使用しません。 ・参考書及び自学自習についての情報 : 講義の進行とともに必要に応じて随所で紹介します。 |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
・講義形式で行います。参加意識をもって出席して下さい。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
・評価は期末試験(ないしレポート)の点数と授業参加度の両方を勘案して行います。 |
| その他 |
なし |