| 科目名 |
社会科教育演習IIA |
| クラス |
b |
| 授業の概要 |
卒業論文の執筆に向け、構想発表や論議を行う。 |
| 授業の到達目標 |
各自が卒業論文のテーマを固め、先行研究を整理すると共に、必要な史資料の所在を確認すること。卒業論文は、教育実践に関するものでも、狭義の歴史学に関するものでも構わない。教員になった時に備え、自ら考え、分析する力を養うことを目標とするものである。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 構想発表 |
| 2 | 構想発表 |
| 3 | 構想発表 |
| 4 | 構想発表 |
| 5 | 構想発表 |
| 6 | 研究史のまとめ |
| 7 | 研究史のまとめ |
| 8 | 研究史のまとめ |
| 9 | 研究史のまとめ |
| 10 | 研究史のまとめ |
| 11 | 中間報告 |
| 12 | 中間報告 |
| 13 | 中間報告 |
| 14 | 中間報告 |
| 15 | 中間報告 |
|
| テキスト・参考書 |
テキストは特に指定しない。 |
| 自学自習についての情報 |
教員採用試験・就職活動などで忙しい時期だが、卒業論文に後期から取りかかるのでは間に合わない。先行研究を読んで整理するなど、一定の準備をしておいてほしい。、 |
| 授業の形式 |
演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
報告の内容(60%)と授業への参加状況(40%) |
| その他 |
特になし。 4回生対象。 |
|