科目名 |
有機化学概論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
有機化学は、始まりを生物に端をおく炭素化合物を中心とする化学である。したがってそれらは、私たちの生存かつ生活に密接に関係する物質を取り扱い、その内容は膨大なものである。 しかし、基本的には炭素原子のもつ特徴に基盤を置く。それらの基盤となる炭素原子の基本的な性質をもとに、有機化合物の成り立ち、示す現象を理解することを第一の目標とする。 出来るだけ日常の興味を持てる現象に関連する有機化合物を例として、有機化学を学習する。 |
授業の到達目標 |
炭素原子の電子の状態を知り、有機化合物の結合、構造の基礎を理解する。 有機化合物の基礎的な反応、性質を知る。 これらの基礎的性質を基盤として発現している日常の現象に興味をもって接することが出来、かつ、理解できるようになる。さらに、種々の物質、現象に興味を持って望めるような化学的視点が養われれば、幸いである。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 有機化合物の概観 |
2 | 炭素原子の結合の電子状態と構造式 |
3 | 飽和炭化水素 |
4 | 不飽和炭化水素 |
5 | 炭化水素のハロゲン誘導体 |
6 | アルコールとエーテル |
7 | アルデヒド,ケトン,カルボン酸 |
8 | 酸三無水物,エステル,酸アミド |
9 | 脂肪族窒素化合物,脂肪族イオウ化合物 |
10 | 立体異性体,光学異性体 |
11 | 芳香族炭化水素 |
12 | 芳香族ハロゲン化合物,スルホン酸 |
13 | 芳香族ニトロ化合物,芳香族アミン |
14 | 芳香族アルコールとフェノール |
15 | 芳香族アルデヒド・ケトン・カルボン酸 |
|
テキスト・参考書 |
教科書:山口達明ら著,生体物質の化学−有機化学から生命科学へ−,三共出版,2010 教科書は生物化学概論の教科書と共通である。この授業は通常の有機化学教科書の各章の初めの部分だけを学習することになる。不足分に関してはその内容を適宜プリントで配布予定。 参考書;P.Y.Bruice 著、富岡等訳「有機化学概説」、化学同人、2006 基本内容に関連する興味ある身近な現象が別枠で紹介されており、面白い。 |
自学自習についての情報 |
出来るだけ、日常出会う物質を例として学習する。そのため、課題などを、レポートを課す。講義中、参加を要する演習などもある。 |
授業の形式 |
講義形式である。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
講義への参加態度、レポート提出など(30点)、試験(70点) |
その他 |
講義は教科書にしたがって進めるが、他に体系的に記述されているテキストを持つことを勧める。 この授業は奇数年度開講であるので注意すること。 |