科目名 |
物理化学概論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
物理化学の基礎となる熱力学の概念を中心にしてエネルギーの視点から説明する。 |
授業の到達目標 |
物理化学概論では,基礎的概念として化学の全分野において重要な熱力学的内容を基礎から学ぶ。 高校化学で扱う化学反応を、熱力学的な立場から理解できるようにする。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 物理量の次元,エネルギーの概念、原子・分子の構造 |
2 | 理想気体の性質,気体分子運動論 |
3 | 分子間相互作用,相,相間の平衡,相図 |
4 | 溶液の性質:ラウールの法則,凝固点降下,沸点上昇,イオンを含む溶液 |
5 | 熱力学第一法則(1):仕事の概念,内部エネルギ− |
6 | 熱化学:ヘスの法則,生成エンタルピ−,結合エンタルピ−,発熱反応と吸熱反応 |
7 | 熱力学第一法則(2):完全微分,状態関数,エンタルピ−,定圧比熱,定量比熱 |
8 | 変化の方向とエントロピー(1):熱力学第二法則と不可逆過程,熱力学第三法則 |
9 | 変化の方向とエントロピー(2):化学反応でのエントロピ−変化,混合エントロピ− |
10 | ギブスエネルギー(1):物理平衡と化学平衡,自由エネルギー関数の導入,化学反応とギブスエネルギー |
11 | ギブスエネルギー(2):化学ポテンシャル,クラペイロン-クラウジウスの式と相平衡 |
12 | ギブスエネルギー(3):化学平衡と平衡定数 |
13 | 酸・塩基平衡,酸化還元 |
14 | 反応速度:反応動力学(濃度の時間変化を表現する),反応速度の温度変化とアレーニウスの式 |
15 | 期末試験 |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:大学への橋渡し 一般化学 芝原寛泰、齋藤正治著 (化学同人) ドリルと演習 基礎化学 川村、芝原、佐竹(監修) 電気書院 |
自学自習についての情報 |
物理化学関係の書籍は多く出版されている。自分のレベルにあった参考書を是非とも見つけてほしい。 授業後の復習と演習は、理解を深めるため必要である。 参考図書のドリルと演習 により、化学の基礎を復習・確認すること。 |
授業の形式 |
講義形式で行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
期末試験(80%程度)、課題レポート(20%程度)で評価する。 |
その他 |
授業の復習,概要の説明等については,各回の授業の冒頭で行うので注意すること。 テキストの章末問題の解答は、出版社(化学同人)のHPを参照のこと。 |