| 科目名 |
情報学演習II |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
卒業研究のためのゼミナール.卒業研究の進捗状況の報告と討論を行う. |
| 授業の到達目標 |
研究のすすめ方,報告の仕方,技術文書の書き方などを習得し,最終的に卒業研究を完成させる. |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 文献調査(1) |
| 2 | 文献調査(2) |
| 3 | 文献調査(3) |
| 4 | 文献調査(4) |
| 5 | 進捗報告(1) |
| 6 | 進捗報告(2) |
| 7 | 進捗報告(3) |
| 8 | 進捗報告(4) |
| 9 | 進捗報告(5) |
| 10 | 進捗報告(6) |
| 11 | 進捗報告(7) |
| 12 | 進捗報告(8) |
| 13 | 進捗報告(9) |
| 14 | 進捗報告(10) |
| 15 | 発表練習 |
|
| テキスト・参考書 |
必要な資料は適宜配布する. |
| 自学自習についての情報 |
卒業研究においては個人的な活動が主となるが,研究を進める上で問題が生じた場合は一人で考えこむのでなく,ただちに教員ならびに他の学生に相談するようにすること. |
| 授業の形式 |
受講生は研究の進捗状況を資料を作成して発表し,内容について全員で議論する. |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
発表内容 50% 議論への参加態度 50% |
| その他 |
情報学(多田)研究室で卒業研究を行う学生を対象としている. 「情報学特講II」の履修を前提とする. |