| 科目名 |
工芸表現研究I |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
指導教員との討論研究をへて、各自の制作研究テーマ及び制作計画を決定する。各自の制作計画に基づき工芸作品を創作する。 |
| 授業の到達目標 |
工芸関係のこれまでに履修した授業科目を基礎として、より高度な知識や技術の取得を目指し、制作活動を展開する。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 全体説明 授業の進め方・授業計画について。 |
| 2 | テーマの設定 「テーマ」についての討論。 |
| 3 | 制作計画の作成 |
| 4 | アイデアスケッチ |
| 5 | イメージデッサン |
| 6 | 試作 (1)模型・製図 等。 (2)原型制作 等。 |
| 7 | 制作作業 以後は各自の制作内容により個別指導。 |
| 8 | 合評 各自が作品の意図を解説し、全員で討論研究する。 |
| 9 | |
| 10 | |
| 11 | |
| 12 | |
| 13 | |
| 14 | |
| 15 | |
|
| テキスト・参考書 |
特になし。必要に応じて資料を配布する。 |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
4回生対象制作実習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1.出席の状況 40% 2.制作作品 60% |
| その他 |
必ず作業着を着用のこと。指定された物品は、必ず前もって用意しておくこと。 |