科目名 |
書学特講 |
クラス |
− |
授業の概要 |
古来からの書論や様々な資料を用いて、書を学ぶための方法や考え方、問題点について総合的に学習する。また、この科目は中高教科(書)を教授するための基礎的な専門知識及び技能の習得も目標とする。 |
授業の到達目標 |
この授業では、毎回各々のテーマを設けながら、それにまつわる書論他の資料を用いて、書という者の真相に迫り、各方面から多角的に書の立ち位置を考察していく。理論ばかりではなく、書の古典や他美術の鑑賞、実技を交えた様々な方法を用いて各自の書道観を養っていきたい。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | ガイダンス |
2 | 「書を学ぶ」ということ |
3 | 学問としての「書」1 |
4 | 学問としての「書」2 |
5 | 書の美について1 |
6 | 書の美について2 |
7 | 書論について |
8 | 文房四宝について |
9 | 臨書について |
10 | 観賞について |
11 | 自己表現と創作 |
12 | 近代の書道について |
13 | 書論を読む(書譜)1 |
14 | 書論を読む(書譜)2 |
15 | 書論を読む(書譜)3 |
|
テキスト・参考書 |
書道テキスト第一巻書道学概論「大東文化大学書道研究所編」 |
自学自習についての情報 |
講義を中心にしながらも場合によっては実技を伴う事もある。また、博物館や美術館など郊外学習も積極的に行う。 |
授業の形式 |
|
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート【作品を含む】70%平常点・発表【出席状況も含む】30% 作品・レポートの内容の深化と同様に、授業内での積極的な取り組みも評価対象とする。 |
その他 |
|