| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 戦後学習指導要領の変遷(1) 新体育・生活体育 |
| 3 | 戦後学習指導要領の変遷(2) 体力つくり |
| 4 | 戦後学習指導要領の変遷(3) 楽しい体育 |
| 5 | 戦後学習指導要領の変遷(4) 体育の学習成果 |
| 6 | 体育授業の目標構造に関する論議(1) 体育4領域特性 |
| 7 | 体育授業の目標構造に関する論議(2) 手段論と目的論 |
| 8 | 体育授業の目標構造に関する論議(3) アカウンタビリティ |
| 9 | 基本の運動・体操から体つくり運動へ(1) 体つくり運動の領域特性 |
| 10 | 基本の運動・体操から体つくり運動へ(2) 多様な動きと体力 |
| 11 | 基本の運動・体操から体つくり運動へ(3) 体ほぐしの運動 |
| 12 | ボール運動領域の変遷と論議(1) 種目主義からの脱却 |
| 13 | ボール運動領域の変遷と論議(2) ボール運動の系統性 |
| 14 | ボール運動領域の変遷と論議(3) オンザボールとオフザボール |
| 15 | まとめ 体育は何を教え何を学ぶ教科か |