| 科目名 |
博物館経営・情報論 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
博物館概論で得た博物館に関する基本的な知識を土台とし、下記の2つのテーマについて、実践かつ具体的に説明する。 |
| 授業の到達目標 |
博物館の経営および情報の意義と活用方法について理解を図る。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 博物館の種類(1) |
| 2 | 同 上 (2) |
| 3 | 博物館の組織と仕事(1) |
| 4 | 同 上 (2) |
| 5 | 同 上 (3) |
| 6 | 博物館の財政・収入 |
| 7 | 博物館の財政・支出(1) |
| 8 | 同 上 (2) |
| 9 | 情報化社会における博物館の立場 |
| 10 | 博物館における情報の意味(1) |
| 11 | 同 上 (2) |
| 12 | 博物館における情報の提供と活用(1) |
| 13 | 同 上 (2) |
| 14 | 博物館における情報機器(1) |
| 15 | 同 上 (2) |
|
| テキスト・参考書 |
テキストはなし。参考書は適宜紹介する。 |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
講義が主体であるが、必要に応じて適時スライドを使用する。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
試験。なお1/2以上欠席の場合は評価の対象としない。 |
| その他 |
授業の大部分は実務に関する講義であり、まずは博物館活動の実際を知識として習得してほしい。 |