| 科目名 |
英語(時事英語)IVA |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
上級時事英文法(Advanced Grammar for Current English)を扱う。高度な文法力を身につけるとともに、上級レベルの語法・語彙の問題にもチャレンジする。英作文・英文解釈・誤文訂正などの問題を中心に15回の講義・演習を通して力をつける。 |
| 授業の到達目標 |
時事英語(英文記事・ニュース雑誌の記事)を読んで理解する上で役に立つ文法力と語彙力の向上を目指すとともに、英文和訳、英作文にも役立つ文法・語法に関する知識の増強する。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 時事英文法 |
| 3 | 時事英文法 |
| 4 | 時事英文法 |
| 5 | 時事英文法 |
| 6 | 時事英文法 |
| 7 | 時事英語語法 |
| 8 | 時事英語語法 |
| 9 | 時事英語語法 |
| 10 | 時事英語語法 |
| 11 | 時事英語語法 |
| 12 | 語彙・構文 |
| 13 | 語彙・構文 |
| 14 | 語彙・構文 |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
テキスト: 教材はプリントにして配布する。
参考文献: 日本国際連合協会(編)武藤克彦(著)『上級時事英文法』三修社. |
| 自学自習についての情報 |
語法・文法・語彙に関する問題を数多く扱うので、十分な復習を行うことが必要。予習については、テーマ別小テストの準備が中心となる。具体的には授業で説明する。 |
| 授業の形式 |
講義と演習。適宜、宿題テスト・到達度テスト(小テスト)を行う。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
定期試験(50%)、小テスト(40%)、授業への参加態度(10%)を総合的に評価する。 |
| その他 |
受講希望者は初回のオリエンテーション(授業内容、授業方法等についての詳しい説明を行う)に必ず出席すること。後期開講の「英語(時事英語)WB」も併せて履修することが望ましい。 |