| 回 |
内容 |
| 1 | 10月 3日 ガイダンス:田中 多佳子(国際交流委員会) |
| 2 | 10月10日 コミュニケーションと文化:西本 有逸(英文学科) |
| 3 | 10月17日 コミュニケーションと人格:西本 有逸(英文学科) |
| 4 | 10月24日 日本の近代文学を読む:天野 知幸(国文学科) |
| 5 | 10月31日 自国の文学について語る:天野 知幸(国文学科) |
| 6 | 11月 7日 学力の国際比較:藤岡 秀樹(教育学科) |
| 7 | 11月14日 世界の若者の就職・進路を考える:藤岡 秀樹(教育学科) |
| 8 | 11月21日 日本の生活教育(1):井上えり子(家政科) |
| 9 | 11月28日 日本の生活教育(2):井上えり子(家政科) |
| 10 | 12月 5日 世界と日本の美術教育:日野 陽子(美術科) |
| 11 | 12月12日 子どもの表現と「造形あそび」:日野 陽子(美術科) |
| 12 | 12月19日 世界の技術教育:関根 文太郎(産業技術科学科) |
| 13 | 1月 9日 世界の技術教育(発表):関根 文太郎(産業技術科学科) |
| 14 | 1月23日 附属学校園等の施設見学 |
| 15 | 1月30日 総括:田中多佳子(国際交流委員会) |