科目情報
科目名 道徳教育特論I 
クラス − 
授業の概要 道徳教育を人生全体における相互行為を通じた人間形成として捉えた上で、「ドラマトゥルギー(舞台論)」の手法を用いて様々な相互行為の構造と機能の分析を行う。 
授業の到達目標 「ドラマトゥルギー(舞台論)」という方法の特徴を把握した上で、この方法を自らの実践分析のために実際に使用できるようになることを目指す。 
授業計画
内容
1導入 
2原理的考察:教育と福祉のドラマトゥルギー−理論と実践、教育と福祉を繋ぐ新たな可能性について
 
3事例研究:教育と福祉の類似性について−高齢者福祉における〈一人前の演技者であるかのように扱うこと〉に着目して
 
4事例研究:ドラマトゥルギーの観点から見る認知症高齢者と施設職員−「日常舞台」と「特養舞台」の対立に着目して
 
5事例研究:児童自立支援施設のドラマトゥルギー−A学園運動会におけるフィールドワークから
 
6事例研究:A学園運動会における参与観察−内部からの眺め、そして参与観察のドラマトゥルギー
 
7事例研究:大学授業のドラマトゥルギー−自己分析と評価の可能性について
 
8事例研究:〈意のままにならない身体〉との相互行為−文楽における身体感覚を手がかりにして
 
9中間まとめ−ドラマトゥルギーの可能性 
10応用練習:ベルリン市・クロイツベルクにおけるKidSプロジェクトについて 
11応用練習:KidSプロジェクトを素材とした方法論の応用練習 
12応用練習:身近な相互行為をドラマトゥルギー的に分析してみよう(分析・プレゼンテーション・討論) 
13応用練習:身近な相互行為をドラマトゥルギー的に分析してみよう(分析・プレゼンテーション・討論) 
14応用練習:身近な相互行為をドラマトゥルギー的に分析してみよう(分析・プレゼンテーション・討論) 
15応用練習:身近な相互行為をドラマトゥルギー的に分析してみよう(分析・プレゼンテーション・討論) 
 
テキスト・参考書 藤川信夫編「教育と福祉のドラマトゥルギー」(未公刊)
受講者に予め配付する予定 
自学自習についての情報 受講前にテキストに目を通しておくこと 
授業の形式 1〜9は講義形式。10〜11では素材をもとに討論を行う。12〜15では分析・プレゼンテーション・討論を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業内での活動(プレゼンテーション・討論等):70%、学期末レポート:30% 
その他