科目情報
科目名 臨床心理学特論I 
クラス − 
授業の概要 臨床心理学の基本的な枠組みについて論じると共に、臨床心理士の専門性、様々な領域や対象者における心理臨床的問題とその取り組みについて概説する。 
授業の到達目標 臨床心理学の基本的な概念・考え方を理解し、臨床心理士の役割や仕事、専門性について理解を深める。心理臨床において出会う主な問題やそれらに対する基本的な取り組みについて学ぶ。 
授業計画
内容
1オリエンテーション:概説と担当者決定 
2第1章:心理療法、文化、そして物語ることは、どのように重なり合っているか(1) 
3第1章:心理療法、文化、そして物語ることは、どのように重なり合っているか(2) 
4第2章:認識としてのナラティブ(1) 
5第2章:認識としてのナラティブ(2) 
6第3章:心理療法におけるナラティブ 
7第4章:構成主義的なナラティブの活用と認知療法 
8第5章:社会構成主義にもとづくナラティブ・セラピィ(1) 
9第5章:社会構成主義にもとづくナラティブ・セラピィ(2) 
10第6章:ナラティブ・セラピィのプロセス(1) 
11第6章:ナラティブ・セラピィのプロセス(2) 
12第7章:ポストモダンのナラティブ・セラピィ(1) 
13第7章:ポストモダンのナラティブ・セラピィ(2) 
14第8章:心理療法の新しいかたち 
15まとめ  
 
テキスト・参考書 テキスト:「物語としての心理療法」 ジョン・マクレオッド著 下山監訳・野村訳 誠信書房
参考書 :「スクールカウンセラーの第一歩」 内田利広他著 創元社 
自学自習についての情報 テキストを熟読してくること 
授業の形式 受講生に担当テーマを割り当て、各回の担当者による担当テーマに即した発表にもとづき、講義とディスカッションを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への積極的な参加・発言40%、担当の発表30%、期末レポート30%で総合的に評価する。 
その他 本授業は、臨床心理士受験資格取得に関する指定コース(教育臨床心理学分野)の院生のみを対象とする。基礎的な臨床心理学の知識と理解があることを前提とする。