科目情報
科目名 発達障害教育特別演習B 
クラス − 
授業の概要 (1)知的障害のある人の後期中等教育以降の教育・学習をめぐる課題を学び、知的障害児者の学習プログラムを考える視点について詳しく検討する。
(2)知的障害のある若者の教育・学習の場となる自立訓練(生活訓練)事業「プエルタ」(京都市北区)をフィールドに、授業の計画・実施・反省を通して、知的障害児者の学習プログラムについての理解を深める。 
授業の到達目標 知的障害児者の実態について理解を深める。
知的障害児者の学習プログラムのあり方について理解を深める。
学習者に応じた授業の計画と実施のあり方について理解を深める 
授業計画
内容
1知的障害児者の教育・学習をめぐる現代的課題(1) 
2知的障害児者の教育・学習をめぐる現代的課題(2) 
3知的障害児者の学習プログラムを考える視点(1) 
4知的障害児者の学習プログラムを考える視点(2) 
5授業計画の検討(1) 
6授業計画の検討(2) 
7授業計画の検討(3) 
8授業計画の検討(4) 
9授業の実施と反省(1) 
10授業の実施と反省(2) 
11授業の実施と反省(3) 
12授業の実施と反省(4) 
13授業の実施と反省(5) 
14授業の実施と反省(6) 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 授業のなかで資料配布および文献紹介を行う。
課題に応じて参加者が文献・資料の収集を行う。 
自学自習についての情報  
授業の形式 演習・実習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加状況(50%) レポート(50%) 
その他 (1)平均的にはおよそ2週に1回の頻度で、3限と4限に実施する。
(2)京都市北区にある施設において実施する回がある(大学での5限に出席可能な時間帯)。
(3)障害児教育専修以外の参加者も歓迎する。ただし、参加者が多くなる場合には、制限することもある。
(4)「発達障害教育特別演習A」を履修していることが望ましい(必須ではない)。