| 科目名 |
日本史特論 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
歴史学は現在に残された各種の史料・資料を用いて、過去の国家や社会の様子を描き出す学問である。この授業では、平安時代前期に起きた政争に関する史料を取り上げ、その史料を読み直すことにより、平安時代前期の政治の変遷を概観する。 |
| 授業の到達目標 |
史料・資料に即した形で日本史学の専門的な知識を獲得し、獲得した知識を歴史教育の教材として応用できるような力を身につけることを目標とする。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 平安時代政治史概説 |
| 3 | 「薬子の変」関連史料を読む(1) |
| 4 | 「薬子の変」関連史料を読む(2) |
| 5 | 「薬子の変」関連史料を読む(3) |
| 6 | 「薬子の変」関連史料を読む(4) |
| 7 | 「応天門の変」関連史料を読む(1) |
| 8 | 「応天門の変」関連史料を読む(2) |
| 9 | 「応天門の変」関連史料を読む(3) |
| 10 | 「応天門の変」関連史料を読む(4) |
| 11 | 「阿衡の紛議」関連史料を読む(1) |
| 12 | 「阿衡の紛議」関連史料を読む(2) |
| 13 | 「阿衡の紛議」関連史料を読む(3) |
| 14 | 「阿衡の紛議」関連史料を読む(4) |
| 15 | まとめと展望 |
|
| テキスト・参考書 |
特になし。 |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
史料の輪読を中心に授業を行う。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
発表内容と授業に取り組む態度を重視する。 |
| その他 |
特記事項なし。 |