科目名 |
化学特論I |
クラス |
− |
授業の概要 |
物理化学の分野を対象に,受講生からの要望もとりいれながら授業内容を組み立てる。また理科教育の改善の立場から教材研究も行う。特に新しい化学実験法としてマイクロスケール実験をとりあげ,具体的な教材開発をとおして,理科教育の今後のあり方について考察する. |
授業の到達目標 |
理科教育専修の大学院生に必要な物理化学の基礎的内容を、マイクロスケール実験の体験を通して修得し,さらに探究的な学習の指導,教材研究等に役立てる。 |
授業計画 |
1 ガイダンス 2 課題の設定(課題の設定が本授業では最も重要である) 3 マイクロスケール実験の体験 その1 4 マイクロスケール実験の体験 その2 5 マイクロスケール実験の体験 その3 6 マイクロスケール実験の体験 その4 7 課題に沿った具体的な教材開発 その1 8 課題に沿った具体的な教材開発 その2 9 課題に沿った具体的な教材開発 その3 10 課題に沿った具体的な教材開発 その4 11 課題に沿った具体的な教材開発 その5 12 課題に沿った具体的な教材開発 その6 13 課題についての発表および討論 その1 14 課題についての発表および討論 その2 15 成果発表のまとめ その1 16 成果発表のまとめ その2 |
テキスト・参考書 |
テキスト:「マイクロスケール実験−環境にやさしい理科実験」(オーム社)芝原寛泰ら著 参考書:「これからの理科学習を支える教材」日本理科教育学会編 (東洋館出版社),「もっと化学を楽しくする5分間」 (化学同人)、「プロ教師をめざす新理科教育早わかり辞典」(明治図書)、「実験で実践する魅力ある理科教育」(オーム社) |
自学自習についての情報 |
|
授業の形式 |
教材開発に向けての実験作業が中心となる.その他,授業実践的な発表会も行う. |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業中の活動,レポート及び出席状況によって総合的に評価する。 |
その他 |
マイクロスケール実験については、担当者の研究室HPを参照。 |