| 科目名 |
音楽科教育実践演習 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
各自の音楽教育についての問題意識をまず明確化し、それに基づき、課題を検証するための音楽科学習指導案を作成・実践し、議論する。 |
| 授業の到達目標 |
自己の音楽教育に対する課題を実践的に解決していく中で、感情の育成を目的とした音楽科の授業を構成することができる。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 音楽教育の抱える諸問題についての概観 |
| 2 | 各自の音楽教育についての問題意識の明確化およびディスカッション |
| 3 | 先行実践事例における授業構成の分析と議論(1) |
| 4 | 先行実践事例における授業構成の分析と議論(2) |
| 5 | 先行実践事例における授業構成の分析と議論(3) |
| 6 | 課題に基づいた音楽科授業の構成および学習指導案の作成 |
| 7 | 作成した学習指導案の検討会(1) |
| 8 | 作成した学習指導案の検討会(2) |
| 9 | 検討会を踏まえた学習指導案の練り直し |
| 10 | 作成した学習指導案に基づく模擬授業の実施と議論(1) |
| 11 | 作成した学習指導案に基づく模擬授業の実施と議論(2) |
| 12 | 作成した学習指導案に基づく模擬授業の実施と議論(3) |
| 13 | 模擬授業での課題を踏まえた学習指導案の練り直し |
| 14 | 課題検証の成果についてのプレゼンテーション |
| 15 | まとめと総括 |
|
| テキスト・参考書 |
その都度指示 |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
講義(*演習形態を含む) |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
模擬授業の立案と実践(30%)・プレゼンテーション(20%)・最終レポート(20%)・講義への参加態度(30%) |
| その他 |
受講生の人数、音楽経験によってシラバスの授業内容を若干変更する場合がある。 |