| 科目名 |
器楽特論III |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
小学校、中学校、高等学校の音楽科教科書に掲載されている、主に歌唱教材について、その表現方法を習得する。 |
| 授業の到達目標 |
受講生ごとに担当する楽曲を定め、公開レッスン形式で受講生全員が課題の要点を把握できるようにする。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 3 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 4 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 5 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 6 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 7 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 8 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 9 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 10 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 11 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 12 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 13 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 14 | 各受講生に合わせた課題の実施 |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
授業担当教員が指示する。 |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
演習と講義 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
学習目標到達度から総合的に判断する。 |
| その他 |
|
|