| 科目名 |
器楽特論IV |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
音楽作品の内容を研究し、器楽で表現するために必要な能力を高める。 |
| 授業の到達目標 |
楽曲に含まれるメッセージを発見し、それを伝えることができる能力を身につける。 |
| 授業計画 |
授業では、各自の研究対象から課題を設定する。 下記の他にも、各受講生に適した授業計画を設定する。
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 楽曲についての研究および実技指導(1) |
| 3 | 楽曲についての研究および実技指導(2) |
| 4 | 楽曲についての研究および実技指導(3) |
| 5 | 楽曲についての研究および実技指導(4) |
| 6 | 楽曲についての研究および実技指導(5) |
| 7 | 楽曲についての研究および実技指導(6) |
| 8 | 楽曲についての研究および実技指導(7) |
| 9 | 演奏技術の分析および実技指導(1) |
| 10 | 演奏技術の分析および実技指導(2) |
| 11 | 演奏技術の分析および実技指導(3) |
| 12 | 演奏技術の分析および実技指導(4) |
| 13 | 演奏技術の分析および実技指導(5) |
| 14 | 演奏技術の分析および実技指導(6) |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
講義時間内に指示をする。各人が興味を持ったテーマにも、個別に対応する。 |
| 自学自習についての情報 |
授業内容外であっても、興味を持った内容についての研究に対応する。 |
| 授業の形式 |
講義および実技演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業内容の理解度および実技進度等を総合的に評価する。 |
| その他 |
特記事項無し |