| 科目名 |
美術科教育教科内容論II |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
本授業では、絵画特論Uで深めた現代美術に関する理解をもとに各種の学校現場や美術館等での教育普及活動等の教材の開発を試みる。 |
| 授業の到達目標 |
現代美術の作品を理解することに留まらず、リテラシー(literacy)する能力を開発することを目標にする。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 1,「コラージュ」を手法とした作家、作品を調べる。 |
| 2 | 「コラージュ」作品を作る |
| 3 | 「コラージュ」を手法とした教材を考える |
| 4 | 発表 |
| 5 | 2、記号をテーマにした作品、作家について調べる。 |
| 6 | 「記号」をテーマにした作品を作る。 |
| 7 | 続き |
| 8 | 「記号」をテーマにした教材を考える |
| 9 | 発表 |
| 10 | 3、「ソフトスカラプチャー」の作品制作 プラン作り |
| 11 | ゲージ作り |
| 12 | 縫う |
| 13 | 縫う |
| 14 | 縫う |
| 15 | 発表 |
|
| テキスト・参考書 |
現代美術展のカタログ等適宜紹介する。 |
| 自学自習についての情報 |
3つめの課題には、シーチングを使用する。各自購入しておくこと。 |
| 授業の形式 |
演習、 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
実制作、出席、積極度、理解度、発表を考慮して評価する。 |
| その他 |
現代美術に関する資料、実作品、児童画等に日常的に観ておくこと。 |