| 科目名 |
美術科教育教科内容論VI |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
デザインは人間の生活営為に密接にかかわっている。ここでは学校でのデザイン活動を主題に授業を展開する。 |
| 授業の到達目標 |
デザインの特質を意識し、教育実践への可能性を考察する。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 課題設定 |
| 3 | 調査・研究 |
| 4 | 調査・研究 |
| 5 | 調査・研究 |
| 6 | 発表 |
| 7 | 制作 |
| 8 | 制作 |
| 9 | 中間発表 |
| 10 | 制作 |
| 11 | 制作 |
| 12 | プレゼンテーション準備 |
| 13 | プレゼンテーション準備 |
| 14 | プレゼンテーション・講評 |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
テキストは使用しない。研究課題に合わせて各自用意すること。 |
| 自学自習についての情報 |
制作において試行錯誤し、課題を持って授業に臨むこと。 |
| 授業の形式 |
演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
発想から定着までの経緯(50%)、作品評価(50%) |
| その他 |
特記事項なし |