| 科目名 |
英米文学特論I |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
イギリス詩から代表的なものを年代順に選び、当番を決めて輪読して、英詩入門を行います。朗読テープを用いたり、音読してもらったりして、詩的な響きを味わいつつ、詩の深い理解につながる考え方を学びましょう。 |
| 授業の到達目標 |
(1)時代背景や当時の文学思潮などにもとづいて、詩のイメージや修辞法などを理解できるようになること。 (2)韻文(詩)のもつ音の反復やリズムなどを楽しめる力をつけること。 (3)代表的な詩法や韻律について知識を得て、自分なりに英詩を朗読することができるようになること。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 英詩入門 |
| 2 | 第1章 花咲くイングランド (1) |
| 3 | 第1章 花咲くイングランド (2) |
| 4 | 第2章 動乱の時代 (1) |
| 5 | 第2章 動乱の時代 (2) |
| 6 | 第3章 理性から感情へ (1) |
| 7 | 第3章 理性から感情へ (2) |
| 8 | 第4章 自然のなかから (1) |
| 9 | 第4章 自然のなかから (2) |
| 10 | 第5章 懐疑と楽天 |
| 11 | 第6章 現代詩への急傾斜 (1) |
| 12 | 第6章 現代詩への急傾斜 (2) |
| 13 | 第7章 現代詩のさまざま (1) |
| 14 | 第7章 現代詩のさまざま (2) |
| 15 | Light verse |
|
| テキスト・参考書 |
配布プリントおよび次の教科書を使用: 新井 明 『英詩鑑賞入門』 (英語・英米文学入門シリーズ)研究社 978-4327375034 ■各自インターネット書店などで購入のこと。 |
| 自学自習についての情報 |
次の文庫本が広く英詩を知る参考になります: 平井正穂編訳『イギリス名詩選』(岩波文庫) 978-4003227312 |
| 授業の形式 |
講義と演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業での評価70% 試験【20行以上の詩(の一節)を暗唱する】 30% |
| その他 |
授業中の自発的な質問や発言を歓迎します。こちらから指名したときも、思ったことを恥ずかしがらずに答えてください。音読したり、当番で発表したりしますので、能動的に授業に参加してくれることが大切です。とくに音声教材を聞いたりするときには、集中して分析的に鑑賞してください。 |