科目情報
科目名 学級経営の実践と課題 
クラス c 
授業の概要 学級担任教員による学級経営の意義と学級集団づくりの基本的事項をいくつかの演習課題を通じて理解する。その後、フィールドワークを行い、具体的な学級の観察と聞き取り調査を通じてそれらの事項を総合的に理解する。授業の後半では、学級経営における個に応じた指導のあり方と保護者との連携のあり方について演習課題を通じて理解する。また、毎回の授業では、学級でのさまざまな状況や課題についての指導を学級担任からの話として具体化する活動を行う。  
授業の到達目標 1.学級経営の意義と重要性、その今日的課題と学級担任の果たす役割について理解することができる。
2.学級集団づくりに関する基本的事項を演習課題を通じて理解し、フィールドワークを通して年間の活動として総合的に理解することができる。             
3.学級経営における集団指導と個に応じた指導、保護者との連携のあり方について演習課題を通じて理解することができる。  
授業計画
内容
1<オリエンテーション・学級経営の意義>
・授業の到達目標や授業の進め方等のガイダンスを行う。
・演習を通して学級経営の意義と重要性について理解する。  
2<学級集団づくりと学級目標>
・演習を通して、学級目標の機能、学級目標作成のプロセスを理解する。
・学級経営において学級目標を生かすということの意味を理解する。  
3<班づくりと活動づくり>
・班づくりの方法を通じて、学級集団の組織化について理解する。                 
・活動を通じた相互理解と望ましい対人関係づくりについて理解する。  
4<行事を通じた学級づくり>
・学級集団の成長を1年間の流れの中で捉えることの重要性を理解する。
・成長の節目となる行事について年間の流れを踏まえ見通しをもった指導のあり方につい 
5<学級参観・担任教員等への聞き取り調査(1)>
・学級集団の構造的把握並びに集団づくりへの学級担任としての関わりについて、学級での観察と担任への聞き取り調査を行う。  
6<学級参観・担任教員等への聞き取り調査(2)>
・(1)に同じ  
7<FWの振り返り>
・FWの感想やFWで得た知見について相互に交流する。  
8<FWのまとめ>
・前回のFWの振り返りで提起された課題について、集団づくりの観点から重要と思われるものを取り上げ分析と考察を行う。  
9<学級集団を育てるということ>
・これまでの演習課題、フィールドワークを踏まえ、学級集団づくりの基本的事項を整理し、ポイントをまとめる。 
10<集団指導における個に応じた指導1>
・集団指導における個別指導の意義とその基本的なあり方について理解する。  
11<集団指導における個に応じた指導2>
・学級における特別な支援を必要とする児童生徒への指導のあり方の基本について理解する。  
12<学級経営と保護者との連携1>
・学級担任として、保護者との個別対応の基本について理解する。  
13<学級経営と保護者との連携2>
・学級の保護者組織の活性化を図ることの重要性とその方法について理解する。  
14<学校組織と学級経営>
・学校組織における学級の役割と学級経営と学年経営、学校経営の関係について理解する。  
15<授業全体のまとめ>
・授業全体を振り返り、これからの学級経営のあり方について考える。  
 
テキスト・参考書 参考文献等は授業の中でその都度紹介する。課題についても授業の中でその都度指示する。  
自学自習についての情報 授業は演習を中心に進める。演習課題のいくつかについては、演習後、レポート等の成果物が提出を求められる。課題を設定した「担任からの話」という活動を各回に分けて全員が行う。この話の原稿を作成し、原稿なしで話せるようになるための学習が求められる。  
授業の形式 講義・演習・フィールドワーク  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出席については皆出席を前提とし、欠席者については補充の課題等を課す。評価は、フィールドワークでのレポート(20%)と演習課題レポート(40%)期末レポート(30%)並びに授業(討論)への参加状況(10%)で行う。  
その他 このクラスは学部卒院生と現職教員もしくは教員経験者で学級担任経験がない者を対象としている.