| 回 |
内容 |
| 1 | 【学校組織・経営の全体構造】学校の組織と経営の全体の仕組みと活動の概要を解説しながら、本授業の目標や進め方について説明する。 |
| 2 | 【学校組織・経営を捉える視点@学校教育目標と教育課程】授業、学校教育目標、教育課程の関連について考察し、学校経営を捉える視点について検討する。 |
| 3 | 【学校組織・経営を捉える視点A組織構造と教職員集団】学校の公式組織と教職員集団の構造について考察し、学校組織を捉える視点について検討する。 |
| 4 | 【学校組織・経営を捉える視点B保護者・住民との関係】保護者や住民との関係が学校の諸活動に及ぼす影響について考察し、学校と保護者・住民との関係を捉える視点を検討する。 |
| 5 | 【学校組織・経営を捉える視点C学校評価と経営サイクル】学校評価の制度について解説するとともに学校経営サイクルについて考察し、学校経営過程を捉える視点について検討する。 |
| 6 | 【フィールドワークの準備】受講生を@学校教育目標と教育課程、A組織構造と教職員集団、B保護者・住民との関係、C学校評価と経営サイクルの4チームに編成し、それぞれフィールドワークでの調査内容について検討する。 |
| 7 | 【フィールドワーク@学校訪問】 |
| 8 | 【フィールドワークA学校訪問】 |
| 9 | 【フィールドワークB学校訪問】 |
| 10 | 【フィールドワークC学校訪問】 |
| 11 | 【フィールドワークのデータ分析@】各チームごとにフィールドワークで得られたデータを整理し、分析の視点や方法について検討する。 |
| 12 | 【フィールドワークのデータ分析A】@学校教育目標と教育課程とA組織構造と教職員集団、の2つのチームから分析結果を報告し、全体で討議する。 |
| 13 | 【フィールドワークのデータ分析B】B保護者・住民との関係とC学校評価と経営サイクル、の2つのチームから分析結果を報告し、全体で討議する。 |
| 14 | 【全体的考察@】フィールワークから得られた知見を全体的に振り返って、学校づくりの課題と教職員の役割について検討する。また、フィールドワークの実施とデータ分析の課題について検討する。 |
| 15 | 【全体的考察A】受講生各自がまとめたレポートを発表−報告し、担当教員のコメントを踏まえ、本科目全体についての受講生個々が得られた成果について確認する 。 |