| 回 |
内容 |
| 1 | 言語活動充実の経緯(1) -学力低下問題、PISA学力調査の結果と影響- |
| 2 | 言語活動充実の経緯(2) -学習観の変遷と言語活動、習得と活用- |
| 3 | 言語活動の充実と思考力・判断力・表現力の育成 -言語と思考力、判断力、表現力との関係- |
| 4 | 言語活動を充実させた授業の実際(1) -言語活動とはどのようなものか、各教科における言語活動充実の留意点- |
| 5 | 言語活動を充実させた授業の実際(2) -国語科における言語活動充実の留意点、言語活動を授業に位置づける- |
| 6 | フィールドワーク「言語活動を充実させた授業」【予定】 |
| 7 | フィールドワーク「言語活動を充実させた授業」【予定】 |
| 8 | フールドワークの振り返り |
| 9 | 言語活動を位置づけた指導案の検討(1) -各自作成した指導案の検討と改善(GW)− |
| 10 | 言語活動を位置づけた指導案の検討(2) −グループ推薦指導案の改善(GW)− |
| 11 | 言語活動を充実させた授業の展開(1) −言語活動を充実させた国語科の模擬授業− |
| 12 | 言語活動を充実させた授業の展開(2) −言語活動を充実させた社会科の模擬授業− |
| 13 | 言語活動を充実させた授業の展開(3) −言語活動を充実させた英語科・数学科の模擬授業− |
| 14 | 言語活動を充実させた授業の評価 −思考力、判断力、表現力の評価− |
| 15 | 言語活動を充実させた授業の課題 −総括討議− |