科目情報
科目名 情緒障害児特講 
クラス − 
授業の概要 本講義では、情緒障害の基本的な概念について講述する。具体的には、注意欠陥多動性障害・学習障害・自閉性障害・不登校・心的外傷後ストレス障害(PTSD)・心身症・神経症・いじめ等について取り上げ、その基本的な臨床的概念について解説し、その発症の原因や誘因・状態像とその経過・基本的な援助のあり方などについて臨床的観点から考えていきたい。 
授業の到達目標 1.幼児期・児童期・青年期における情緒障害について基本的概念を知る。
2.不登校・心身症・神経症・いじめの各臨床像の理解と援助のあり方を理解する。
3.注意欠陥多動性障害(ADHD)・学習障害(LD)・自閉性障害等の各臨床像と援助のあり方を理解する。
4.心的外傷後ストレス障害(PTSD)の臨床像と援助のあり方を理解する。 
授業計画
内容
1子どもを見つめる視点(教育的・療育的・医学的視点) 
2発達とその障害 
3乳幼児期における心の発達 
4児童期および青年期における心の発達 
5心の機能とメカニズム 
6心の問題とその援助のあり方 
7情緒障害の定義 
8心身症と神経症の概念 
9不登校の概念とその変遷 
10不登校の臨床像の分類と心理的・教育的援助のあり方 
11いじめの定義・構造・要因とその対応 
12発達障害に対する基本的理解 
13注意欠陥多動性障害・学習障害・自閉性障害の定義とその特性 
14発達障害児に対する心理的・教育的支援のあり方 
15心的外傷後ストレス障害に対する基本的理解と心理的・教育的支援のあり方 
 
テキスト・参考書 テキスト:友久久雄編著 特別支援教育のための発達障害入門 ミネルヴァ書房
具体的な内容についてはレジュメを用いて行う。 
自学自習についての情報 事前に示された学習内容に関する疑問点等各課題を持って授業に臨むこと。
受講した内容を整理し、その過程で生じた新たな疑問等を中心に発展的な事後学習を行うこと。 
授業の形式 講義形式で行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 平常点(毎回小レポートを実施する)(50%)期末レポート(50%) 
その他 脳の機能局在について事前に学習しておくことが望ましい。