科目名 |
音楽 |
クラス |
− |
授業の概要 |
いろいろな楽器 「クラシック音楽」に登場するさまざまな「楽器」のために、どのような楽曲が作曲されているか、時代を追ってその変遷を概観し、それぞれの楽器の音色・魅力を味わう。 |
授業の到達目標 |
身近に聞かれる「クラシック音楽」についての知識を深め、「クラシック音楽」により親しみがもてるようになると共に、教育者としての教養を高める。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション:鍵盤楽器その1 パイプオルガン |
2 | 鍵盤楽器その2 チェンバロ |
3 | 鍵盤楽器その3 ピアノその1 |
4 | 鍵盤楽器その4 ピアノその2 |
5 | 鍵盤楽器その5 ピアノその3 |
6 | 弦楽器その1 ヴァイオリン・ヴィオラ |
7 | 弦楽器その2 チェロ・コントラバス |
8 | 弦楽器その3 弦楽四重奏 |
9 | 木管楽器その1 フルート・クラリネット |
10 | 木管楽器その2 オーボエ・ファゴット |
11 | 金管楽器その1 トランペット・ホルン |
12 | 金管楽器その2 トロンボーン・テューバ |
13 | オーケストラ1 |
14 | オーケストラ2 |
15 | 上記以外の楽器等:総括 |
|
テキスト・参考書 |
特に使用しない。 |
自学自習についての情報 |
授業で説明を受けた作曲家や楽曲について、自ら興味を持って復習し、 関連する楽曲を視聴する機会を設けること。 |
授業の形式 |
講義(部分的に演習形式も取り入れることがある) |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加状況、及び期末レポート 出席を含めた授業への主体的参加状況(40%) 期末レポート(60%) |
その他 |
受講生の状況に応じて、シラバスの内容、順序等を変更する場合がある。 |