| 回 |
内容 |
| 1 | 【初等図画工作科教育に求められているもの】 図画工作科の性格・意義・目標 |
| 2 | 【絵や立体、工作に表す内容の研究】1 絵や立体に表す内容の教材研究<実習1> |
| 3 | 【図画工作科の指導特性】1 教科の系統性 指導計画の立案 年次計画・年間計画のあり方、指導目標及び方法の有機的結合 新学習指導要領の改訂のポイント |
| 4 | 小テスト 【図画工作科の指導特性】2 創造性や感性を育成する指導法の工夫 |
| 5 | 【図画工作科の指導特性】3 学習評価 |
| 6 | 【造形遊びの研究】1 造形遊びの教材研究1<実習2> |
| 7 | 造形遊びの指導法の工夫:造形遊びの指導案の作成 −指導案の書き方― |
| 8 | 【鑑賞の研究】 |
| 9 | 【絵や立体、工作に表す内容の研究】2 絵や立体、工作に表す内容の教材研究<実習3> 模擬授業の班編成、題材の選択 |
| 10 | 【模擬授業に向けての教材研究】1 |
| 11 | 【模擬授業に向けての教材研究】2 指導案の作成、完成作品の鑑賞 |
| 12 | 【絵や立体、工作に表す内容と鑑賞の指導法の研究】 模擬授業指導案検討、グループ討議、授業の共同開発 |
| 13 | 【模擬授業】1 |
| 14 | 【模擬授業】2 |
| 15 | まとめ:レポート提出 |