科目情報
科目名 保育内容総論 
クラス − 
授業の概要 新たな「保育教諭」として幼児期の特性を理解し、幼児教育の基本‐環境を通して行う教育‐を踏まえて、五領域の保育内容の考え方及び指導方法について解説する。特に、幼児期の対立場面での具体的な言葉「いや」「だめ(あかん)」「じゃあ」に注目した実践研究を取り上げて、いざこざや対立場面に潜む保育内容について解説する。こどもの遊びの実態・環境構成・保育者の援助、保育案等の具体的な資料に基づいて、対話形式のワークショップなども含めて学べるように配慮する。
 
授業の到達目標 保育教諭として幼児期の発達特性を知り、幼児教育の基本と保育内容の理解を深め、実践に活きる理論及び指導方法を学ぶ・ 
授業計画
内容
1オリエンテーション 
トピック: 保育士・幼稚園教諭から保育教諭という新たな流れを知ろう!
           
2「保育内容総論」を学ぶ基本的な考えとは
 
3幼児教育の目指すもの -環境を通して行う保育・教育- 
4「保育所保育指針」と「幼稚園教育要領」で示される保育内容について確認しよう! 
5保育内容(健康)の理論と保育実践-保育所と幼稚園- 
6保育内容(人間関係)の理論と保育実践-保育所と幼稚園- 
7保育内容(環境)の理論と保育実践-保育所と幼稚園- 
8保育内容(言葉)の理論と保育実践-保育所と幼稚園- 
9保育内容(表現)の理論と保育実践-保育所と幼稚園- 
10幼児の対立場面をどのようにとらえるか! 潜んでいる保育内容を探る-その1 
【ワークショップ1 仲間と考えを交流しあう】 
11幼児の対立場面での交渉について考える 潜んでいる保育内容を探る-その2
【ワークショップ2 いや・だめ(あかん)・じゃあの言葉に注目】 
12保育内容と保育計画とカリキュラム(保育過程・教育課程)について
 -対立場面の交渉についての実践事例を基にして考える- 
13環境構成と保育者の援助について
-対立場面の交渉についての実践事例を基にして考える- 
14現実の保育の課題とはなにか 
15これからの乳幼児保育の展望  
 
テキスト・参考書 プリント・資料を配布
テキスト:幼稚園教育要領、幼稚園教育要領解説、保育所保育指針解説(大学生協購買部で購入のこと)
参考図書:「保育の実践・原理・内容 弟3版 写真で読み解く保育」ミネルヴァ書房 無藤隆他編著   
 
自学自習についての情報 テキストを事前に目を通して授業に出席すること。
授業で配布した資料等をもとに、授業終了後復習すること。 
授業の形式 講義・ワークショップ 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 課題レポート(60%)・ミニレポート(20%)・講義への参加態度(20%) 
その他 受講生と授業者、受講生同士の対話を通して学び会える授業にしていきたい