科目情報
科目名 国際教育協力論A 
クラス − 
授業の概要 国際教育協力とは、発展途上国における教育(例えば、学校教育、識字教育、保健教育など)を改善するための「援助活動」を指す。本講義では主に発展途上国の教育と国際教育協力活動を見るための視点を養い、途上国における教育が抱える課題と問題について考えてもらう。 
授業の到達目標 1. 開発援助と国際教育協力の歴史と目的を理解する
2. 途上国の教育や国際教育協力を考えるためのアプローチ方法を理解する
3. 途上国の教育が抱える問題や課題を理解する 
授業計画 主に講義主体の授業を行う。
各回に予定している授業内容は次の通りであるが、学生の理解度、興味関心、学生からの質問などによって内容を変更する場合もある。
内容
1オリエンテーション(自己紹介、授業計画、成績の付け方など) 
2ディスカッション:国際教育協力って何?  
3開発援助の歴史 
4国際教育協力の潮流 
5国際教育協力を見る視点1:教育学 
6国際教育協力を見る視点2:社会学 
7国際教育協力を見る視点3:経済学 
8発展途上国における教育の課題1:初等教育 
9発展途上国における教育の課題2:中等教育 
10発展途上国における教育の課題3:高等教育 
11発展途上国の教育が抱える課題4:識字・ノンフォーマル教育 
12発展途上国の教育が抱える課題5:産業技術教育・職業訓練 
13国際教育協力におけるグローバルな課題1:ジェンダー 
14国際教育協力におけるグローバルな課題2:教育と健康 
15国際教育協力におけるグローバルな課題3:風霜後の教育復興 
 
テキスト・参考書 授業中に適宜紹介する。 
自学自習についての情報 発展途上国が抱える教育の問題や社会状況、日本の援助政策などと関連づけて講義を行うため、新聞やニュース番組などから、発展途上国や日本の開発援助に関する情報を日々集めておくこと。 
授業の形式 講師が作成するパワーポイントや配布資料を用いて講義を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出席(1/2)、テスト(1/2)。 
その他 特記事項なし