科目情報
科目名 環境と表現 
クラス − 
授業の概要 「環境」とは大気、水、自然など人間または生物をとりまき、それを相互作用を及ぼし合うものとして見た外界であり、自然環境、社会環境などがある。
「表現」には、造形表現、身体表現、言葉による表現、音による表現、それらの複合型表現などがある。この2つの概念を手がかりにして何が可能か考え、おもにワークショップ形式や、実制作形式の授業を取り混ぜて行う。 
授業の到達目標 現代において人は自然や社会とどのように向き合い、なにを表現できるのかを探る。 
授業計画 ・ガイダンス
・実制作 「光」
・ワークショップ1、「風を体感する」
・クリストの仕事を研究する。
. 実制作 木をけずる

*受講人数や天候により課題が前後することもある
内容
1ガイダンス ワークショップ1、風にむかって歩く 
2光を利用した絵画 (フォトグラム) 
3光を利用した絵画 
4光を利用した絵画 
5光を利用した絵画の観賞 
6雷に関する表現を探す。 
7「雨」に関する映像作品を観る。 
8クリストの作品を研究する。 
9木をけずる 1 
10木をけずる 2 
11木をけずる 3 
12木をけずる 4 
13木をけずる 5 
14木をけずる 6 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 適宜紹介する 
自学自習についての情報 光を利用した絵画にはどのようなものがあるか、身のまわりや写真のしくみ等を研究し、調べておくこと。 
授業の形式 演習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加度、発表や作品の評価 
その他 日ごろから環境について様々な視点から考察しておくこと
ワークショップの日はよごれても良い衣服、はきなれた靴で参加すること。