科目名 |
電子回路 |
クラス |
− |
授業の概要 |
電子工作の最大の楽しみは、自分が設計した回路が動くことである。そのためには、抵抗、コイル、コンデンサを用いる電気回路の基礎知識に加えて、オペアンプ、ダイオード、トランジスタ、マイコンなどの電子部品の基礎知識が必要である。これらの基礎知識について講義する。 |
授業の到達目標 |
電子工作教材の回路図を理解でき、簡単な回路を設計できるようになること。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 電気回路の復習(直流回路1) |
2 | 電気回路の復習(直流回路2) |
3 | 電気回路の復習(交流回路1) |
4 | 電気回路の復習(交流回路1) |
5 | CR回路 |
6 | 小テスト/オペアンプとは |
7 | オペアンプを使った回路1 |
8 | オペアンプを使った回路2 |
9 | 直流成分の付加と除去 |
10 | 直流成分の付加と除去 |
11 | 小テスト/ダイオードの基本特性 |
12 | ダイオードを用いた回路 |
13 | トランジスタの基本特性 |
14 | トランジスタを用いた回路 |
15 | マイコンの使い方 |
|
テキスト・参考書 |
オリジナルテキストを配布する。 |
自学自習についての情報 |
次回の講義までに復習を行って、内容を理解しておくこと。 |
授業の形式 |
講義 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
講義への参加態度 10% 試験 90% |
その他 |
「電気基礎・実習」を履修ずみであること。 |