回 |
内容 |
1 | 美術教育のキー概念 ・ガイダンス「美術教育とは」 ・ 日本の美術教育:「子どもの表現」概念成立への道(1) |
2 | 日本の美術教育:「子どもの表現」概念成立への道(2) |
3 | 世界の美術教育:教科の成立からバウハウス、現代の学校教育まで(1) |
4 | 世界の美術教育:教科の成立からバウハウス、現代の学校教育まで(2) |
5 | 子どもの表現の発達:ローウェンフェルド、リード、ケロッグ他 |
6 | 子どもの絵を見よう(1) 幼年期の表現の特徴 |
7 | 子どもの絵を見よう(2) 児童期の表現の特徴 |
8 | 子どもの作品展をしよう 幼児期・学齢期の子どもの美術表現 |
9 | 子どもの表現の意味 子ども達の表現、創作にこめた思いを探る |
10 | 生涯教育への視点(1) アウトサイダーアートとは |
11 | 生涯教育への視点(2) 近江学園、びわこ学園、一麦寮の歴史と実践 |
12 | 生涯教育への視点(3) ホスピタルアートの取り組み |
13 | 研究発表(1) 乳幼児期から生涯を通した美術教育の視点でのキーワード、理論、研究者等を一つとりあげ、調査研究する |
14 | 研究発表(2) 乳幼児期から生涯を通した美術教育の視点でのキーワード、理論、研究者等を一つとりあげ、調査研究する |
15 | 研究発表(3) 乳幼児期から生涯を通した美術教育の視点でのキーワード、理論、研究者等を一つとりあげ、調査研究する |