科目情報
科目名 合唱III 
クラス − 
授業の概要 合唱における歌唱法、指揮者(指導者)としての知識、技術を実践により学ぶ。
この授業では、歌唱共通教材にも出てくる唱歌等を集めた合唱曲を題材に取り上げ、日本語の発音、発声、歌詞の解釈、合唱の発声法を身につけ、ハーモニーを感じながら自らの声を最大限に生かす方法、ソロでは味わえない合唱の醍醐味を味わう。
また合唱指揮法としては、作曲家の意図する音楽をどのように読むか、またそれを表現する指揮法、合唱に対する言葉かけを始めとする指導法も含めて学ぶ。
 
授業の到達目標 美しい日本語を歌にのせる為の発語、発音、発声を学び、合唱という声の重なりを感じながら美しいハーモニーを作り出す。
また合唱に適した歌唱法を自ら体験し、合唱の醍醐味や可能性、喜びを味わう。
音楽と言葉の関係や作詞作曲者の楽譜に込めたメッセージを分析し、その曲想を指揮や言葉で伝え,指導できる指揮者、指導者としての技術もマスターする事。 
授業計画 合唱 I に準じる。
内容
1オリエンテーション
合唱とは 発声練習 
2合唱における発声法とは 
3日本語の発語、発声の基本 
4「ふるさとの四季」より ふるさと、春の小川 
5「ふるさとの四季」より 朧月夜 鯉のぼり 
6「ふるさとの四季」より 夏は来ぬ われは海の子 
7「ふるさとの四季」より 村祭 紅葉 
8「ふるさとの四季」より 冬景色 雪 
9「ふるさとの四季」より 全体通し 
10合唱指導法〜より美しい声、表現を導きだすために〜 
11基本的な合唱指揮法 
12合唱指揮者(指導者)としての役割 
13まとめ 
14合唱指揮法小テスト 
15合唱演奏発表 
 
テキスト・参考書 [テキスト]混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」 源田俊一郎編曲 カワイ出版
      その他、随時配布する。 
自学自習についての情報 言葉の意味や由来についてよく調べ、充分に理解しておくこと。
また伴奏や指揮については復習、練習をした上で授業に臨むこと。 
授業の形式 集中講義・演習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1)授業への参加度、学習態度 50%
2)指揮法小テスト 20%
3)歌唱発表 30% 
その他 合唱I〜IVの同時開講とする。
合唱Uを習得したものに限る。
子ども用合唱曲、大人用合唱曲の2つのタイプの合唱について理解を深めるため、隔年でこれらを取り上げる予定であるので、できれば2年間合唱を学ぶことが望ましい。