科目情報
科目名 発達心理学特別演習 
クラス − 
授業の概要 言語発達とその支援に関する文献を取り上げ、演習的に学習する。講読を通して言語発達の内容や認知、社会、教育との関わりについて理解し、さらに言語発達の障害に対する支援の在り方について検討する。また関連する研究論文に触れ、受講者自身の研究テーマ等との関連性についても考察する。
[DP科目「言語」] 
授業の到達目標 1.文献の講読を通して、言語および認知を中心とした心理発達の詳細について理解する。
2.言語発達における障害の様相と支援の在り方について考察する。
3.言語発達とその支援に関する研究に触れ、自身の研究テーマを深める。 
授業計画
内容
1発達心理学における言語の捉え方 
2ことばの発達機序とその障害(1)言語発達の様相 
3  〃  (2)認知的側面からみた言語発達と障害 
4  〃  (3)社会的側面からみた言語発達と障害 
5  〃  (4)教育的側面からみた言語発達と障害 
6ことばとコミュニケーションの発達支援(1)コミュニケーションと教育臨床 
7  〃  (2)生活世界でのことばの獲得と支援 
8  〃  (3)児童期・青年期におけるコミュニケーション支援 
9  〃  (4)家庭における支援 
10  〃  (5)教育現場における支援 
11ことばの支援におけるアプローチ(1)言語発達のアセスメント 
12  〃  (2)補助・代替コミュニケーション 
13  〃  (3)ことばの喪失と回復 
14  〃  (4)言語障害のメカニズム 
15支援の実際 
 
テキスト・参考書 購読する図書は授業において指定する。
参考書;秦野悦子(編)「生きたことばの力とコミュニケーションの回復 」(金子書房)  
自学自習についての情報 課題図書に関連する文献などについても積極的に触れること。また、常に自身の研究テーマとの関連性についても考えておくこと。 
授業の形式 演習形式で実施する。文献を分担して講読し、発表者は紹介論文の要約とコメントをまとめた資料を作成する。それをもとに、受講者同士で質問や意見交換を行いながら議論を深める。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1)資料および発表の内容(60%) 2)討論における積極的な発言や参加態度(40%) 
その他 特記事項なし