| 科目名 |
日本史特論 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
歴史学は現在に残された各種の史料・資料を用いて、過去の国家や社会の様子を描き出す学問である。この授業では、京都教育大学が所蔵する二条家文書を取り上げ、江戸時代から明治初期にかけての公家社会の実像を概観する。 |
| 授業の到達目標 |
史料・資料に即した形で日本史学の専門的な知識を獲得し、獲得した知識を歴史教育の教材として応用できるような力を身につけることを目標とする。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 京都教育大学所蔵二条家文書の概要 |
| 3 | 京都教育大学所蔵二条家文書を読む(1) |
| 4 | 京都教育大学所蔵二条家文書を読む(2) |
| 5 | 京都教育大学所蔵二条家文書を読む(3) |
| 6 | 京都教育大学所蔵二条家文書を読む(4) |
| 7 | 近世公家社会の様相 |
| 8 | 京都教育大学所蔵二条家文書を調べる(1) |
| 9 | 京都教育大学所蔵二条家文書を調べる(2) |
| 10 | 京都教育大学所蔵二条家文書を調べる(3) |
| 11 | 京都教育大学所蔵二条家文書を調べる(4) |
| 12 | 公家たちの近代へ移行 |
| 13 | 京都教育大学所蔵二条家文書を位置づける(1) |
| 14 | 京都教育大学所蔵二条家文書を位置づける(2) |
| 15 | まとめと展望 |
|
| テキスト・参考書 |
特になし。 |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
史料調査を中心に授業を行う。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業に取り組む態度を重視する。 |
| その他 |
特記事項なし。 |