科目情報
科目名 算数・数学科教育事例研究 
クラス b 
授業の概要 実践事例を検討することから、数学(算数)教育の実践とはどのようであるべきかを検討する。 
授業の到達目標 実践事例を検討することから、数学(算数)教育の実践とはどのようであるべきかを検討することから、その力量を獲得する。  
授業計画
内容
1オリエンテーション 
2事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の検討I
現在の学校数学の問題点の検討を各自で行い,発表を行う。また他の受講生の発表の討論を行う。 
3事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の検討II
現在の学校数学の問題点の検討を各自で行い,発表を行う。また他の受講生の発表の討論を行う。 
4事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の検討III
現在の学校数学の問題点の検討を各自で行い,発表を行う。また他の受講生の発表の討論を行う。 
5事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の検討IV
現在の学校数学の問題点の検討を各自で行い,発表を行う。また他の受講生の発表の討論を行う。 
6事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の検討V
現在の学校数学の問題点の検討を各自で行い,発表を行う。また他の受講生の発表の討論を行う。 
7中間まとめ
中間まとめの発表を行う 
8事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の打開策の検討I
現在の学校数学の問題点の打開策の検討を各自で行い,発表を行う。また他の受講生の発表の討論を行う。 
9事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の打開策の検討II
現在の学校数学の問題点の打開策の検討を各自で行い,発表を行う。また他の受講生の発表の討論を行う。 
10事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の打開策の検討III
現在の学校数学の問題点の打開策の検討を各自で行い,発表を行う。また他の受講生の発表の討論を行う。 
11事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の打開策の検討IV
現在の学校数学の問題点の打開策の検討を各自で行い,発表を行う。また他の受講生の発表の討論を行う。 
12事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の打開策の検討V
現在の学校数学の問題点の打開策の検討を各自で行い,発表を行う。また他の受講生の発表の討論を行う。 
13事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の打開策の検討VI
現在の学校数学の問題点の打開策の検討を各自で行い,発表を行う。また他の受講生の発表の討論を行う。 
14全体のまとめ1
まとめの発表を行う 
15全体のまとめ2
まとめの発表を行う 
 
テキスト・参考書 (以下、明治図書)
横地清監修「検定外 学力をつける 算数教科書」1〜6巻
横地清監修「算数科 発展教科書」1〜4巻「数学科 発展教科書」1〜3巻
横地清監修「算数科 到達目標と学力保証」1〜6巻 「数学科 到達目標と学力保証」1〜3巻 
自学自習についての情報 毎回,発表者全員にたいする指導教員などの指摘は,毎回メモだけではなく,ノートにまとめなおし,保存しておくこと。  
授業の形式 演習他 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業態度・出席・レポート等により総合的に評価する。 
その他 本授業は京都教育大学にて行う。
算数・数学科教育実践演習と併せてとること。
本学の学生の場合は,数学教育専修の学生に限る。
ストレートマスター(一般大学院生)対象。
現職教員院生,現職教員対象は(a)。