回 |
内容 |
1 | 7月12日(土)9:30〜11:00 理科授業を探究的に行うためのコーディネート(1) 探究的教材開発と実践 西川光二(宇治市立北宇治中学校) |
2 | 7月12日(土)11:15〜12:45 理科授業を探究的に行うためのコーディネート(2) 探究学習の実践的理論と意義 西川光二(宇治市立北宇治中学校) |
3 | 7月12日(土)13:30〜15:00 理科授業を探究的に行うためのコーディネート(3) 学校ビオトープなどを通じた自然学習のコーディネート 谷村載美(大阪市教育センター) |
4 | 7月12日(土)15:15〜16:45 理科授業を探究的に行うためのコーディネート(4) 学校ビオトープなどを通じた自然学習のコーディネート 谷村載美(大阪市教育センター) |
5 | 7月13日(日)9:30〜11:00 理科授業を探究的に行うためのコーディネート(5)サイエンスコミュニケーションとサイエンスショート 福岡亮治(京都市立小学校) |
6 | 7月13日(日)11:15〜12:45 理科授業を探究的に行うためのコーディネート(6)サイエンスコミュニケーションとサイエンスショート 福岡亮治(京都市立小学校) |
7 | 7月13日(日)13:30〜15:00 理科授業を探究的に行うためのコーディネート(7)自然を感じる心を育む理科教育と探究学習 松林昭(聖トマス大学) |
8 | 7月13日(日)15:15〜16:45 理科授業を探究的に行うためのコーディネート(8)自然を感じる心を育む理科教育と探究学習 松林昭(聖トマス大学) |
9 | 7月26日(土)9:30〜11:00 探究的教材のコーディネート(1) いろいろな動物の観察@ 梶原裕二(本学) |
10 | 7月26日(土)11:15〜12:45 探究的教材のコーディネート(2)いろいろな動物の体・構造A 梶原裕二(本学) |
11 | 7月26日(土)13:30〜15:00 探究的教材のコーディネート(3) 生態学的手法を用いたアプローチ 今井健介(本学) |
12 | 7月26日(土)15:15〜16:45 探究的教材のコーディネート(4) 生態学的手法を用いたアプローチ 今井健介(本学) |
13 | 7月27日(日)9:30〜11:00 探究的教材のコーディネート(5) 科学的なものの見方・考え方と教材(化学分野)巻本彰一(本学) |
14 | 7月27日(日)11:15〜12:45 探究学習のコーディネート(6) 科学的なものの見方・考え方と教材(化学分野)巻本彰一(本学) |
15 | 7月27日(日)13:30〜15:00 探究学習の理科のコーディネート(7)探究学習「アゲハチョウの不思議を探る」村上忠幸(本学) |