| 科目名 |
情報学特論I |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
統計物理的シミュレーションの基礎を学ぶ |
| 授業の到達目標 |
定量的に分析するための能力を身につける。必要な数学物理学を身につける。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ベクトルの性質1 |
| 2 | ベクトルの性質2 |
| 3 | ベクトルの性質3 |
| 4 | 独立性の検定 |
| 5 | t検定 |
| 6 | 分散分析の方法 |
| 7 | ランダム性をもつ運動1 |
| 8 | ランダム性をもつ運動2 |
| 9 | ランダム性をもつ運動3 |
| 10 | 時間平均と空間平均1 |
| 11 | 時間平均と空間平均2 |
| 12 | 時間平均と空間平均3 |
| 13 | 演習1 |
| 14 | 演習2 |
| 15 | 演習3 |
|
| テキスト・参考書 |
教科書 必要に応じて指示する。 参考書 統計力学I 田崎 倍風館、同II。 クーランヒルベルト 数理物理学の方法(上) 丸善。 |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
講義形式。一部演習を含む。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加ととりくみ。 |
| その他 |
特記事項なし |
|