科目情報
科目名 学級経営の実践と課題A 
クラス b 
授業の概要  学級担任教員による学級経営の意義と学級集団づくりの基本的事項をいくつかの演習課題を中心に理解する。その後、フィールドワークを行い、具体的な学級の観察と聞き取り調査を通じて、それらの事項を総合的に把握する。毎回に授業では、学級でのさまざまな状況や課題について理解を深める。 
授業の到達目標 ・学級経営の意義と重要性、その今日的課題と学級担任の果たす役割について理解する。
・学級集団づくりに関する基本的事項を演習課題を通じて理解し、フィールドワークを体験することにより、より内容的に深化させる。
・学級経営における集団指導と個に応じた指導、保護者との連携のあり方を明確化する 
授業計画
内容
1オリエンテーション
授業の到達目標や授業の進め方のガイダンスを行う。
学級経営の意義と課題について共通理解・認識を持たせる。 
2学級経営力の構築(a)
学校教育の諸課題を把握する。 
3学級経営力の構築(b)
新しい時代に求められる教師像を理解する。 
4学級経営の基礎・基本 (a)
学級経営と教科指導―授業づくりの基礎・基本を理解する。 
5学級経営の基礎・基本 (b)
学級経営と道徳教育―自立心、克己心をいかに培うかを学習する。
学級経営と保護者との連携・協力
教室環境づくり 
6学級経営と特別活動(a)
特別活動の意義・役割を理解する。 
7学級経営と特別活動(b)
学級経営の中で、特別活動をどのように活用させるべきかを学習させる。 
8学級参観・生徒指導担当教員等への聞き取り調査(a)
学級集団の構造的把握及び集団づくりの学級担任としての関わりについて、学級での観察と担任並びに生徒指導担当教員への聞き取り調査を行なう。 
9学級参観・生徒指導担当教員等への聞き取り調査(b)
学級集団の構造的把握及び集団づくりの学級担任としての関わりについて、学級での観察と担任並びに生徒指導担当教員への聞き取り調査を行なう。 
10フィールドワークのまとめ
 集団づくりの観点から、フィールドワークの分析と考察をおこなう。 
11学級・学年経営の進め方(a)
児童生徒理解をいかにするか、学習規律を高め、学習習慣をいかに身につけさせるかを理解させる。
学級集団の育て方―教師のリーダーシップをいかに発揮させるかを学習する。 
12学級・学年経営の進め方(b)
学級活動の指導―人権教育を理解する
       −学級新聞作成の指導
キャリア教育―職業観・勤労観を理解する。 
13学級経営のポイントおよび指導(a)
朝の会、帰りの会、当番活動、係り活動、清掃を理解する。
給食指導の内容を理解する。 
14学級経営のポイントおよび指導(b)
 家庭訪問、個人面談を理解する。
 長期休暇中の生徒の指導をいかにすべきかを工夫する 
15授業全体のまとめ
 授業全体を振り返り、これからの学級経営のあり方を考察する。 
 
テキスト・参考書 北村文夫編『学級経営読本』(玉川大学出版部)2012年
河村茂雄『日本の学級集団と学級経営―集団の教育力を生かす学校システムの原理と展望』(図書文化)2010年
蘭千寿、高橋知己『キャリアアップ学級経営力―ハプンスタンス・トレーニング』誠信書房、2008年 
自学自習についての情報 授業終了後、毎回の授業のまとめおよび各自の感想を1200-1500字以内のレポートとして作成、次回の授業時に提出することを義務づける。 
授業の形式 講義、文献発表、ヂィスカションおよびグループワークを中心に行う。授業後半にフィールドワークを行い、教育現場における学級経営の実態について学ぶ。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 毎回提出のレポートの評価    60%
文献発表、ディスカションおよびグループワークの評価  40% 
その他