科目情報
科目名 現代的教育課題の授業実践 
クラス − 
授業の概要 M1においては教科の授業力高度化を企図し、M2においては現代的な教育課題に関する授業力の育成を目指す。現代的な教育課題といわれる諸教育課題の中で、主に「キャリア教育」「国際理解」「伝統文化」「防災教育」を取り上げ、それらの基本的な考え方や教材化の視点を明らかにする。また、これらの領域に積極的に取り組んでいる学校・機関でのFWを行い、理論と実践の往還を図る。さらに、FWの結果を踏まえた事例研究を行い、当該教育を実践する際の諸課題について認識を深め、講義全体で得た知見に基づき模擬授業を行う。最後に、適切な実践をするための基本的課題や指導者に求められる力量等についての総括討議を行う。 
授業の到達目標 ■現代的な教育課題とされる諸教育について、その基本的な考え方を理解する。
■児童生徒や学校・地域の実態に応じて、適切な教材や学習方法を選択し、当該領域の授業を企画・組織し、実践していく力量を形成する。 
授業計画
内容
1イントロダクション−現代的教育課題の教材化にむけて−
本科目の位置づけや全体計画、到達目標等について説明を行い、現代的教育課題(「キャリア教育」「国際理解」「伝統文化」「防災教育」)ごとにグループ編成を行う。 
2フィールドワークの準備
フィールドワーク2回分の準備を行う.
 
3国際理解の授業参観
京都市内の中学校へ訪問し、国際理解の授業参観、および担当教員へのインタビューを行う。
*フィールドワーク
 
4国際理解の授業参観
京都市内の中学校へ訪問し、国際理解の授業参観、および担当教員へのインタビューを行う。
*フィールドワーク 
5FWのまとめ−事例研究−
フィールドワークの結果を踏まえ、当該授業について、授業計画、教材・教具、指導方法、児童生徒の理解・参加といった視点から吟味し、その改善点などを検討する。【グループ発表】
 
6キャリア教育の授業参観
京都市の「生き方探究館」へ訪問し、当該施設を見学するとともに、キャリア教育に関する授業の内容や児童・生徒の活用方法などについて、担当者へのインタビューを行う。
*生き方探究館へのフィールドワーク 
7京都市の「生き方探究館」へ訪問し、当該施設を見学するとともに、キャリア教育に関する授業の内容や児童・生徒の活用方法などについて、担当者へのインタビューを行う。
*生き方探究館へのフィールドワーク 
8現代的諸教育の基本的考え方と教材化の視点T
「現代的教育課題の教材化と授業実践」に関して、各班が教材化・授業化の基本的視点、教師に必要となる力量について調べたことを交流する。
 
9現代的諸教育の基本的考え方と教材化の視点U
各グループで「現代的教育課題」についての教材と指導案を交流して、意見交換を行う。グループにおいて最も価値ある教材と授業を選び、よりよい実践になるために批正を行う。 
10現代的諸教育の基本的考え方と教材化の視点U
各グループで「現代的教育課題」についての教材と指導案を交流して、意見交換を行う。グループにおいて最も価値ある教材と授業を選び、よりよい実践になるために批正を行う。 
11現代的諸教育の基本的考え方と教材化の視点V
「キャリア教育」の教材化・授業化の基本的視点、教師に必要となる力量について発表し、模擬授業を行う。
 
12現代的諸教育の基本的考え方と教材化の視点W
「国際理解」の教材化・授業化の基本的視点、教師に必要となる力量について発表し、模擬授業を行う。
 
13現代的諸教育の基本的考え方と教材化の視点X
「伝統文化」の教材化・授業化の基本的視点、教師に必要となる力量について発表し、模擬授業を行う。
 
14現代的諸教育の基本的考え方と教材化の視点Y
「防災教育」の教材化・授業化の基本的視点、教師に必要となる力量について発表し、模擬授業を行う。
 
15現代的教育課題の教材化の実際と課題 −総括討議−
講義全体を通して獲得した知見をもとに、現代的教育課題を教材化し、授業実践を行っていく際の基本的視座、課題、そしてそれを支える教師の力量等について総括的討論を行う。その際、他教科や特別活動との関連、学校や児童生徒の実態など、幅広い見地から、実践現場に即して議論を進めていく。
 
 
テキスト・参考書 特色ある学校づくりのための新しいカリキュラム開発〈第1〜5巻〉ぎょうせい (2004) 
自学自習についての情報 課題やレポート、指導案の作成などの指示をするので、それにしたがって自学自習を行うこと。 
授業の形式 講義、FW、事例研究、討議、模擬授業 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) ・FWレポート(10%×2=20%)
・「現代的教育課題の教材化と授業実践」のグループ発表(20%)
・「現代的教育課題」の教材と指導案(50%)
・出席、発言(10%)
・模擬授業(模擬授業の実施者には20%の加算) 
その他 専門職基準との関係
・授業の教材を作成・開発する力(A)
・授業を設計,計画,展開,評価する力(A)
・教科・領域の教材体系(教育内容)に関する知(B)
・教科と授業の理論と方法の知(C)
・言語力,コミュニケーション力,ICT 活用力(C)