科目名 |
障害児指導法特論II |
クラス |
− |
授業の概要 |
病気等のために教育的支援を必要とする児童生徒への理解をもとに、病弱教育における基礎的な指導方法の概論及び教育と医療の連携の必要性等の基礎知識を学習する。小・中学校における通常の学級や特別支援学級・病院内学級、特別支援学校における病院と隣接した学校や病院内の分校・分教室、訪問教育における病弱教育のあり方を考える。 |
授業の到達目標 |
・病気の子どもの心理・生理・病理をふまえた学校教育における指導方法の基礎を学び、病気の子どもにとっての学校教育の果たす役割を理解する。 ・病弱教育の歴史をふまえ、病弱教育の制度、教育課程、指導方法を理解する。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | 病弱教育の歴史 |
3 | 支援を必要とする病気の子どもの生理と病理 |
4 | 病気の子どもの心理特性と配慮事項 |
5 | 病弱教育特別支援学校における教育のあらまし |
6 | 病弱教育特別支援学校における教育課程 |
7 | 病弱教育特別支援学校における指導方法 |
8 | 小・中学校における病弱特別支援学級における教育のあらまし |
9 | 病弱教育における各教科の指導 |
10 | 病弱教育における道徳教育の指導 |
11 | 病弱教育における特別活動の指導 |
12 | 病弱教育における自立活動の指導 |
13 | 通常の学級における病気の子どもへの配慮と指導 |
14 | 病弱教育特別支援学校の現状理解 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
(参考) 『特別支援学校 幼稚部教育要領/小学部・中学部学習指導要領/高等部学習指導要領』(文部科学省) その他、授業で紹介する。 |
自学自習についての情報 |
学校学生ボランティア制度等を利用して、支援の必要な子どもに直接関わることも、この教育の勉強には大切なことだと思います。 |
授業の形式 |
講義形式 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席、授業態度及びレポート |
その他 |
特記事項なし |