| 科目名 | 英語コミュニケーションA | 
    
     | クラス | e | 
 | 授業の概要 | 本授業では、英語の実際的な運用能力を身につけることを目指し、コミュニケーションの基本であるリスニングとスピーキングの力を鍛える。現代アメリカ社会を扱った興味深いテキストのDVDを使ってリスニングの練習をした後、自分が考えたこと、感じたことなどを英語でディスカッションし、発表してもらう。自分の意見を他者に理解してもらうことはもちろん、他者の意見を尊重しながら自分の意見を深め、発信する力をさらに強化することも目指す。 | 
 | 授業の到達目標 | このクラスの目標は、他者の意見や考えを理解し、自分の考えや意見を英語で表現する力を高めることである。様々な現代アメリカのトピックを扱ったテキストのDVDでリスニング力を高め、その題材に対してグループ・ディスカッションをする。さまざまな文化や社会に対する多角的な視点を身につける。 | 
 | 授業計画 | 第1回  イントロダクション 第2回  Unit 1  Mothers, Single by Choice
 第3回  Unit 2  Fragrance by Design
 第4回  Unit 3  Fashionably Green
 第5回  Unit 4  Super Dad
 第6回  Unit 5  Inventive New Toys
 第7回  Unit 6  Relaxing with Yoga
 第8回  Unit 7  Healing with Ballons
 第9回  Unit 8  Good Trash
 第10回  Unit 9  Pet Rescue
 第11回  Unit 10  Saving Art from the Big Spenders
 第12回  Unit 11  Tasty Business
 第13回  Unit 12  Musical Impact
 第14回  Unit 13  Flea Market, Brooklyn Style
 第15回  期末テスト及び予備日
 
 
 | 
 | テキスト・参考書 | Tsuyoshi Kanamori他 New York Streets (金星堂) テキスト巻末のDVDを活用し、授業外でもリスニング能力を高める努力をすること。 | 
 | 自学自習についての情報 | 授業内で指示する。 | 
 | 授業の形式 | 演習形式 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 出席及び平常点(授業中の活動を重視する)30% 期末テスト 70% | 
 | その他 | 初回の授業で、授業の進め方について説明するので必ず出席すること。全体の1/3以上、欠席すると単位を認めない。30分以上の遅刻、早退は出席と認めない。受講生の積極的な授業への参加を求める。 
 
 |