科目情報
科目名 ドイツ語コミュニケーションB 
クラス b 
授業の概要 前期開講の「ドイツ語コミュニケーションA」の続きです。
基本的なドイツ語文法を身につけ、活用できるようになることを目指します。 
授業の到達目標 1.ドイツ語の基本的な(かつ最も重要な)文法規則を理解すること。
2.理解した文法規則を用いて簡単なドイツ語の文を口頭で表現できるようになること。 
授業計画 今年度前期の「ドイツ語コミュニケーションA」を履修していることを前提に授業を行います。
ドイツ語の学習経験が全くない方には、履修をお勧めしません。

授業内容は前期の「ドイツ語コミュニケーションA」の進み具合に応じて変わります。

****

教科書に沿って授業を進めます。

各課のテーマに沿った短い会話文の発音練習、ペアワーク、聴き取り練習などを行い、口頭で基礎的なドイツ語の会話表現ができるようになることを目指します。
会話の文章に関連する文法事項についても勉強します。
学習効率を良くするためにも、実用性という意味でも、書いてある文字(単語・文)の読み方を身につけることが、外国語の学習では非常に重要です。そのため授業では発音(読み方)を重視します。

講義計画はあくまでも予定です。受講生の皆さんの理解度に応じて進度は調整します。
必要に応じてプリントなどの教材を補足的に使用することもあります。

内容理解を確認するための小テストを数回行います。
内容
1前期の復習 
2第6課 自分の好きなことを説明する(不規則な変化をする動詞、命令形) 
3第6課 自分の好きなことを説明する 
4第6課 自分の好きなことを説明する 
5第7課 衣類や身の回りの品について述べる(前置詞など) 
6第7課 衣類や身の回りの品について述べる 
7第7課 衣類や身の回りの品について述べる 
8第8課 位置関係を述べる、簡単な道案内ができる(前置詞、複合動詞など) 
9第8課 位置関係を述べる、簡単な道案内ができる 
10第8課 位置関係を述べる、簡単な道案内ができる 
11第9課 休暇について述べる(助動詞、未来形、不定詞) 
12第9課 休暇について述べる 
13第10課 体にかかわること、体調について述べる(再帰代名詞、従属文など) 
14第10課 体にかかわること、体調について述べる 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 前期で使用した教科書(下記)を継続して使用します。

・テキスト:『Klasse!(クラッセ!)』(白水社)
・独和辞典

テキスト、辞典ともに「必ず毎回」持参すること。 
自学自習についての情報 授業中に随時紹介します。 
授業の形式 演習形式
発音練習ではしっかり声を出すようにしましょう。受講生の皆さんの積極的な授業参加を期待します。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) ・原則として学期末に行う定期試験の点数にもとづいて評価します(授業時に行う小テストの点数は評価の参考程度ですが、普段の授業や小テストで手を抜くと、期末試験で合格点を取ることは難しくなります)。
・出席状況によるプラス評価(出席点)はありません。
・全15回の授業のうち最低10回は出席していることが必要です。欠席が5回を超えた時点で、成績評価の対象外となります。(遅刻、早退は0.5回分とみなしますので、「欠席5回、遅刻1回」だと5.5回欠席で評価対象外となります) 
その他 ・前年度(あるいはそれ以前)に「ドイツ語コミュニケーションA」を受講し、今年度にBを受講する場合は、
教科書が以前と異なるので、今年度用の教科書を入手してください。(注文してから届くまでに時間がかかります。早めに注文してください)

・語学は日々の積み重ねが重要です。予習と復習を欠かさないようにしてください。
・語学の勉強はスポーツや楽器などの練習に似ていて、授業で説明を聞いているだけでなく、自分でやってみないと身につきません。口や手や耳を十分使って、身体で覚えるようにしましょう。